Search

ナスとピーマンの揚げびたし。めんつゆがじゅわ~っとたまらない(ESSE-online) - Yahoo!ニュース

age.prelol.com

だし汁がしみた夏野菜がおいしい揚げびたし。暑い日に食欲をそそりますよね。 今回は、共働き料理家のぐっち夫婦にめんつゆで簡単につくる「ナスとピーマンの揚げびたし」のレシピを教えてもらいました。

めんつゆで味が決まる。ナスとピーマンのさっぱり揚げびたし

夏野菜がおいしい時季につくりたくなるのが「揚げびたし」。素揚げした野菜にしみ込んだだしがじゅわ~っと出てくるのがたまらないですよね。 今回は、めんつゆを使って簡単につくります。めんつゆにはすりおろしショウガを加え、さらに最後に大根おろしを添えてさっぱりと。 パプリカやカボチャなどを入れて彩りをアップしても◎。鶏肉を加えてボリュームたっぷりの主菜にするのもいいですね。冷蔵庫で3日ほど保存可能なので、常備菜にもぴったりですよ。

●めんつゆで簡単!ナスとピーマンの揚げびたし

【材料(2人分)】 ・ナス 3本 ・ピーマン 3個 ・大根 10cm(約200g) ・すりおろしショウガ 少々 ・めんつゆ※2倍濃縮(希釈) 200ml ・揚げ油 適量

【下準備】 ・ナスは皮をしま目にむき、2~3cm幅に乱切りする。 ・ピーマンは半分に切って種を除き、一口大にする。 ・大根はすりおろして絞る。

【つくり方】 (1) バットにめんつゆ、すりおろしショウガを合わせる。

(2) フライパンに油を入れて温め、ピーマン、ナスの順で揚げる。

(3) 熱い状態で(1)に入れる。

(4) 食べる直前まで冷やして皿に盛り、大根おろしを添える。 【栄養士コメント】 ナスは、油で調理することで成分の流出を防ぎ、抗酸化物質であるポリフェノールの一種「ナスニン」を効果的に摂取することができます。 老化や免疫力低下を及ぼす活性酸素を取り除く効果があるとされているので、調理の工夫で栄養を逃さず摂取していきたいですね。 [1人前 208kcal] 出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2017年 ●教えてくれた人 【ぐっち夫婦】 Tatsuya、SHINOからなる夫婦料理家ユニット。共働き夫婦で料理家、SHINOは栄養士の資格ももつ。インスタグラムやホームページ「ぐっち夫婦の今日なにたべよう?」で日々の料理が楽しくおいしくなるアイデアを発信している

Let's block ads! (Why?)


August 25, 2020 at 08:43PM
https://ift.tt/3jkQPaF

ナスとピーマンの揚げびたし。めんつゆがじゅわ~っとたまらない(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
https://ift.tt/3lcQCrE
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ナスとピーマンの揚げびたし。めんつゆがじゅわ~っとたまらない(ESSE-online) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.