Search

兜の形の鍋で馬肉をしゃぶしゃぶ、焼き焼き、ジューッと揚げる|今日何食べる? - 日刊ゲンダイヘルスケア

age.prelol.com

 神奈川県横浜市の飲み屋街、野毛にあるおでん屋で、馬刺しを食べた。

 店主によれば、北海道産の馬を福島・会津に持っていき、肥育した後つぶしたもので、部位はバラ。濃い味わいを存分に楽しんでもらいたいと、よく食べる馬刺しの切り方(スライス)ではなく、ブロックカットで出してくれた。

 また、馬刺しには甘い醤油が添えられていることが多いが、肉の味をより分かるようにと、だし醤油、昆布醤油、自家製のニンニク辛みそで。個人的には、塩で食べるのもよかったかもしれない。“馬刺し観”が変わる体験だった。

 日本国内で馬肉がよく食べられる地域としては、熊本県、福島県、福岡県、青森県など。これまで食べた中で印象に残っているのが、青森県五戸町の義経鍋だ。

 まず鍋の形が独特。兜の形をしていて、兜の頭が水炊き用、兜のつばが鉄板用。つばの先は、油を受け止める小皿。水炊き部分で馬肉や野菜をしゃぶしゃぶし、鉄板部分で焼き焼き。小皿にたまった油に馬肉をくぐらせ、揚げ焼きにするのもOK。

 青森に旅行した時、飲み屋で隣り合わせた人に義経鍋の話をしたら、「あ、鍋、持ってますよ」と軽く言われて驚いたことがある。あると、楽しいだろうなぁ。馬肉を食べるたび、義経鍋を買いたくなる誘惑に駆られてしまう。 (和)

Adblock test (Why?)


February 27, 2023 at 04:00AM
https://ift.tt/Sv7reEW

兜の形の鍋で馬肉をしゃぶしゃぶ、焼き焼き、ジューッと揚げる|今日何食べる? - 日刊ゲンダイヘルスケア
https://ift.tt/3cQ5K2A
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "兜の形の鍋で馬肉をしゃぶしゃぶ、焼き焼き、ジューッと揚げる|今日何食べる? - 日刊ゲンダイヘルスケア"

Post a Comment

Powered by Blogger.