Search

揚げたてはパリッパリ、冷めるとモッチリ食感の揚げ春巻「チャーゾー」のレシピ - メシ通

age.prelol.com

f:id:homare-temujin:20210110151111j:plain

こんにちは、ホマレ姉さんです!

今日はベトナム風揚げ春巻のチャーゾーを作ります。

チャーゾーはライスペーパーで包む春巻なので、揚げたてはパリッパリ、冷めるとモッチリ食感になり、揚げ物好きにはたまりません。

ライスペーパーの戻し方はいろいろあるけれど、姉さんはいつも水道の蛇口に持って行き、ダイレクトに水をジャーっと掛けちゃいます。

そんな大雑把でいいの? っと思うかもしれませんが、今までこのやり方で失敗したことはありません

但し注意してもらいたいのは、何枚ものライスペーパーを一気に水で戻さないこと。重ねて置くと全部くっついちゃいますから、面倒でも1枚ずつにしてください。

材料(12本分)

  • 〈春巻材料〉
    • ライスペーパー(22cm)   12枚
    • 豚ひき肉   200g
    • 里芋   120g
    • にんじん   50g
    • 万能ねぎ   2本
    • にんにく   1片
    • 乾燥春雨   10g
    • 乾燥きくらげ   5g
    • ヌックマム(またはナンプラー)   少々
    • 鶏がらスープの素   少々
    • 塩   少々
    • こしょう   少々
    • 揚げ油   適量
  • 〈タレ材料〉
    • にんにく   1片
    • 赤唐辛子   1/2本
    • レモン果汁(またはライム果汁)   大さじ2と1/2
    • ヌックマム(またはナンプラー)   大さじ3
    • 砂糖   大さじ2と1/2
    • 水   大さじ3
  • 〈添え物〉
    • リーフレタス   適量
    • ハーブ(ミント、大葉など)   適量

作り方

f:id:homare-temujin:20210110115835j:plain

春雨は短めにカットしてあるものが使いやすい
  1. 春雨は3〜4分熱湯で戻し、5cm長さに切る。きくらげはぬるま湯で20分戻し、千切りにする。

f:id:homare-temujin:20210110114829j:plain

にんじんと里芋は短め(2〜3cm)の千切りにする
  1. にんじんと里芋は皮を剥き、それぞれを千切りにし、にんにくはみじん切り、万能ねぎは1.5〜2cm長さに切る。

f:id:homare-temujin:20210110120746j:plain

15〜30分は置く
  1. ボウルに1.2.と豚ひき肉、春巻材料の調味料(ヌックマム、鶏がらスープの素、塩、こしょう)を入れてよく混ぜ合わせ、馴染むまでそのまま置く。

f:id:homare-temujin:20210110122017j:plain

3.を置いている間に作る
  1. タレ材料のにんにくはみじん切り、赤唐辛子は輪切りにし、砂糖、レモン果汁、ヌックマム、水、にんにく、赤唐辛子の順に器に入れて混ぜ合わせる。

f:id:homare-temujin:20210110123716j:plain

ヘラで放射線状に分ける
  1. 4.に12等分の目安をつけておく。

f:id:homare-temujin:20210110134030j:plain

水を張ったボウルに浸けてもよい
  1. ライスペーパーを1枚取り、両面をサッと水で濡らす。

f:id:homare-temujin:20210110135747j:plain

この時のライスペーパーはまだ硬い
  1. 滴る水を切ったらまな板の上にライスペーパーを置き、5.の具の1個分をライスペーパーの手前側にのせる。

f:id:homare-temujin:20210110135829j:plain

空気が入らないようにキッチリと包む
  1. ライスペーパーが柔らかくなったら、手前から奥に包み込む。

f:id:homare-temujin:20210110134753j:plain

折り紙の要領で……
  1. 次に左右を折りたたんで包む。

f:id:homare-temujin:20210110135323j:plain

ピタッとクルクル巻く
  1. そのまま奥へクルクルと巻いたら巻き終わりを下にして置き、6.10.の作業を12枚分繰り返す。

f:id:homare-temujin:20210110141846j:plain

こんな感じになります!
  1. 巻いたものはくっつかないように間を空けて置く。

f:id:homare-temujin:20210110142213j:plain

油の量は春巻が1/3〜1/2浸かる程度でよい
  1. フライパンに油を1〜2cm注ぎ、くっつかないように注意して入れる。

f:id:homare-temujin:20210110143050j:plain

最初はいじくらない
  1. 中火で火を点けてそのままおき、春巻が色づき始めたら上下をひっくり返す。

f:id:homare-temujin:20210110144104j:plain

普通の春巻よりも色づくのに時間がかかる
  1. 全体に色がついたら取り出して油を切る。

f:id:homare-temujin:20210110152017j:plain

添え物は好みでどうぞ
  1. 器に添え物と一緒に盛り、タレをつけていただく。

タレを作るのが面倒な場合は、市販のスイートチリソースでも美味しいです。子供はかえってそのほうが好きかもしれません。

油っこいのが苦手な人は添え物のリーフレタスにクルッと巻いて食べると、サッパリとして食べやすいと思います。

具材は普通の春巻とほとんど同じですが、 里芋は外さないで欲しいところ。本来はタロ芋なんですが、里芋はタロ芋の一種なのでもってこいなんです。

書いた人:ホマレ姉さん

ホマレ姉さん

岡山県で20年余り続けてきた有機農業を一旦終了。拠点を同県内の他地に移し、再開すべく奮闘中(2019年現在)。オシャレなレシピからビギナー向けの簡単なレシピまで、ワクワクするようなレシピを目指している。

過去記事も読む

Let's block ads! (Why?)


March 01, 2021 at 05:30AM
https://ift.tt/3b2j8sX

揚げたてはパリッパリ、冷めるとモッチリ食感の揚げ春巻「チャーゾー」のレシピ - メシ通
https://ift.tt/3lcQCrE
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "揚げたてはパリッパリ、冷めるとモッチリ食感の揚げ春巻「チャーゾー」のレシピ - メシ通"

Post a Comment

Powered by Blogger.