Search

2分半で鶏の唐揚げ調理が時間と悪との戦いに!?波乱の展開に松岡修造が絶叫 - フジテレビュー!!

age.prelol.com

松岡修造さんが、2分半で徳島のご当地ヒーローと協力して鶏の唐揚げ調理&実食に挑戦!

11月27日放送のフジテレビ『くいしん坊!万才』では、徳島県の「阿波尾鶏の唐揚げ」が紹介されました。

ノーカット!万才史上で類を見ないテンションに

画像ギャラリー【全3枚】を見る 左から)松岡修造さん、渦戦士エディー、ゆえお姉さん
左から)松岡修造さん、渦戦士エディー、ゆえお姉さん

料理を作って食べるまでを2分半でお届けする、恒例となった時間との戦い企画「ノーカット!万才」

今回は徳島県徳島市のご当地ヒーロー・渦戦士エディーと、徳島県民代表のゆえお姉さんと、徳島のパワーフード「阿波尾鶏の唐揚げ」に挑戦しました。

「ノーカット!万才~!」といつものようにテンション高くスタートした松岡さん。エディーの長めの自己紹介とゆえお姉さんの「今日は修造さんに徳島のパワーフード阿波尾鶏の唐揚げを作ってあげようと思うの」と、マイペースな口調に刺激を受けたのか、「ノーカットよろしくーっ!」とポーズを決めて気合十分。

まずは、ゆえお姉さんが徳島県の地鶏・阿波尾鶏に衣をつけていく様子を、目を見開いて見守りますが、この時点で残り時間は2分を切り、「唐揚げは2分半じゃ無理だわな~」と悲しそうな表情になります。

画像ギャラリー【全3枚】を見る 「阿波尾鶏の唐揚げ」
「阿波尾鶏の唐揚げ」

そしてここから一気に高温の油で揚げていきます。心配そうな松岡さんに、エディーは「2分半で揚がるのかって?実は、お酒やしょうゆに漬けた阿波尾鶏をレンジで5分温めておいたんだ」と、時間短縮の技を仕込んでいたと明かします。

すると松岡さんは、「そんなことをしていたのかエディーは!」となぜがキレ気味に。しかし、エディーは動じず、「そうさ、そして最後に徳島名産のすだちを絞って食べれば絶品さ!」と松岡さんの大好物のすだちの名前を出すと、松岡さんは先ほどとはうって変わって「すだちだよね!エディー!」と飛び跳ねて大喜び。

この時点で残り時間は1分半。部屋の隅にすだちを持ってきてくれた徳島のゆるキャラ・すだちくんを見つけた松岡さんは、「すだちくん!」と笑顔で手を振りますが…そこには悪の秘密結社「ヨーゴス」の首領までもが登場。

エディーは「すだちくんを助けに行きます!修造さん、あとは任せました」と告げて、戸惑う松岡さんを残して調理の場を離れていきます。

画像ギャラリー【全3枚】を見る エディーと「ヨーゴス」の首領との戦い
エディーと「ヨーゴス」の首領との戦い

ノーカット!万才史上で類を見ない怒涛の展開を迎え、ここで残り時間は1分10秒。

エディーとヨーゴスの戦いが気になりながらも、ゆえお姉さんから「修造さん!手伝って!」と頼まれた松岡さんは、「エディー頑張れー!」と声援を送りながら、早く火が通るようにフライパンの中の唐揚げをトングで何度もひっくり返していきます。

エディーの戦いを応援しつつ、手早く唐揚げをひっくり返し続ける松岡さん。「エディー!エディーを信じてる!」と叫びながらこんがり揚がった唐揚げをバットに移して油を切ったら「阿波尾鶏の唐揚げ」の完成。

「時間が!あと30秒、エディー!」と焦る松岡さんは、すだちくんから渡されたすだちを絞って、残り15秒の時点でアツアツの唐揚げをひと口。

唐揚げを手にしてエディーを見守り続ける松岡さんに、エディーが、「修造さん、徳島のパワー感じてもらえましたか?」と呼びかけます。

残り5秒となったところで、エディーが必殺技「エディーフラッシュキック」を繰り出すと、松岡さんはハッとした表情で「渦巻いた!」と声を上げ、きれいに2分半の挑戦(調理&悪との戦い)は幕を閉じていました。

次回は12月4日(日)に放送予定。

番組公式インスタグラムでは、メイキング動画を配信中!

Adblock test (Why?)


November 27, 2022 at 03:36PM
https://ift.tt/H2m7kAq

2分半で鶏の唐揚げ調理が時間と悪との戦いに!?波乱の展開に松岡修造が絶叫 - フジテレビュー!!
https://ift.tt/9sAqBJW
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "2分半で鶏の唐揚げ調理が時間と悪との戦いに!?波乱の展開に松岡修造が絶叫 - フジテレビュー!!"

Post a Comment

Powered by Blogger.