Search

唐揚げ日本一決定戦!第14回からあげグランプリ開催決定のお知らせ - PR TIMES

age.prelol.com

第14回からあげグランプリ®️より、新たな試みを実施いたします。

  1. 本選が試食審査会へ変更となります。
  2. 唐揚弁当グランプリが、からあげグランプリの1部門である弁当部門として新設されます。

より美味しく、より分かりやすいグランプリにする為の施策となります。

[[[ からあげグランプリ概要 ]]] ※スーパー総菜部門は別日程別条件(下記参照)
応募資格: 唐揚げを提供する店舗(店舗数が多いブランドも制限なくエントリー可能、キッチンカー 、レンタルキッチンなどはエントリー不可)
応募条件: 1ブランド1エントリー
エントリー期間: 2022年11月7日(月)〜2022年11月29日(火)

エントリー内容: エントリー希望の唐揚店より専用フォームにて申込
エントリーURL: https://www.grand-prix.info/nominate/?g=11
弁当部門エントリーURL: https://www.grand-prix.info/nominate/?g=12
からあげグランプリの流れ:

  1. エントリー: 2022年11月7日(月)〜11月29日(火)
  2. 予選:ネット投票 2022年12月9日(水)〜12月29日(木)
    • 例年通りのネット投票となります
      • メールアドレス(認定カラアゲニスト):5ポイント
      • メールアドレス(一般メールアドレス):1ポイント
      • Facebook:3ポイント
      • Twitter:2ポイント
    • 注意:今回は予選からポイント制を採用します。前回までは予選はポイントを問わず、本選よりポイント制となっておりましたが、今回は本選が試食審査となる為、予選よりポイント制採用となります。
  3. 本選:試食審査会
    1. 東京会場: 3月4日(土)、5日(日)@日本アクセス大崎本社
    2. 大阪会場: 3月7日(火)、8日(水)、9日(木)@フクシマガリレイ大阪本社
    3. 愛知会場: 3月11日(土)@ニチレイフーズ中部支社(名古屋)
    4. 東京会場: 3月18日(土)、19日(日)@日本アクセス大崎本社
    5. 福岡会場: ※3月未定 @ホシザキ北九(博多)
      • 1~5の各会場に揚げ調理前の唐揚げをご持参して頂き、各自フライヤーで揚げて頂きます。
      • 審査用サンプルは100粒以上 ご用意頂きます。
        (想定:審査用20 粒 撮影用 20 粒 参加者 関係者試食用 60 粒を予定)
      • 部門毎に日時場所が決定を想定していますが、現在は未定です。
    6. 弁当会場: ※3月未定 @渋谷
      • 弁当は郵送、もしくは手持ちにて会場へ届けていただきます。
  4. 結果発表:授賞式 2023年4月12日(水)@東京
    • 金賞受賞企業様の中より当日最高金賞の発表をいたします。
    • 表彰については以下を予定しております。
      • 素揚げ・半身揚げ部門
      • 東日本しょうゆダレ部門
      • 中日本しょうゆダレ部門
      • 西日本しょうゆダレ部門
      • 塩ダレ部門
      • 手羽先部門
      • 東日本 味バラエティ部門
      • 中日本 味バラエティ部門
      • 西日本 味バラエティ部門
      • 素材バラエティ部門
      • チキン南蛮部門
    • 新設部門
      • 弁当部門(新設)
        • 唐揚弁当部門のみ重複エントリーが可能。上述の11部門エントリー店舗も、唐揚弁当部門へのエントリーが可能です。
        • 弁当部門のエントリーは別URLとなります。 https://www.grand-prix.info/nominate/?g=12
  5. その他

[[[ 第14回からあげグランプリスーパー総菜部門 ]]]
応募資格: 日本国内のスーパーマーケットの総菜コーナーにて2023年4月12日時点で販売される(されている)商品 ※審査段階で販売されていなくてもOK。
応募条件: 1チェーン1品に限る。(原料は鶏肉に限りません。)
主催: 一般社団法人日本唐揚協会
協賛: サントリー株式会社/株式会社日清製粉ウェルナ/サントリーフーズ株式会社
協力: 株式会社日本アクセス
詳細情報URL: https://karaage.ne.jp/campaign/gp14super_entry.html
スーパー総菜部門の流れ:

  1. エントリー: 2022年12月1日(木)〜2022年12月23日(金)
    • 日本唐揚協会ホームページ内スーパー総菜部門専用エントリーフォームより必要事項をご記入の上応募が可能
    • 希望の場合、各店舗の売り場で活用可能なロゴなどを支給
    • 一般の方々による「応援メッセージ」を受け付けます。
  2. 一次審査(書類選考)
    • 事務局での書類選考の上、二次審査に進む企業にのみ連絡。(2023.1.6までに連絡)
  3. 二次審査(試食審査会)
    • 東京会場: 2023年2月14日(火)、15日(水)@日本アクセス大崎本社
    • 大阪会場: 2023年2月21日(火)、22日(水)@フクシマガリレイ大阪本社
    • 各会場に揚げ調理前の唐揚げをご持参して頂き、各自フライヤーで揚げて頂きます。
    • 審査用サンプルは100粒以上 ご用意頂きます。(想定:審査用20 粒 撮影用 20 粒 参加者 関係者試食用 60 粒)
    • 審査員は日本唐揚協会の幹部、日本食鳥協会の幹部、有名からあげ専門店店主、日本アクセスの幹部、 スポンサー 企業の幹部などを予定。
    • 試食、1 分間プレゼンテーションの内容にて受賞企業を決定。
      ※サンプル送付のみでの審査希望の場合、試食審査時にプレゼン時間はなし。
  4. 受賞内定
    • 金賞・スポンサー賞受賞内定は2023.3.10までに該当企業に連絡
  5. 授賞式
    • からあげグランプリ®授賞式にて受賞企業様を表彰致します。
    • 金賞受賞企業様の中より当日最高金賞の発表をいたします。
    • 表彰については以下を予定しております。
      • 北日本スーパー総菜部門金賞/最高金賞
      • 東日本スーパー総菜部門金賞/最高金賞
      • 中日本スーパー総菜部門金賞/最高金賞
      • 西日本スーパー総菜部門金賞/最高金賞
      • スーパー総菜部門スポンサー賞
  6. 該当エリア

[[[ そもそもからあげグランプリとは何か ]]]
からあげグランプリは「日本で一番美味いからあげ屋さんはどこ?!」を合言葉に1年に一度開催している、唐揚店を表彰するグランプリです。
どこの唐揚げが美味しいのかを唐揚げが好きな人たちが応援し合える場として、このグランプリを立ち上げました。
そもそも唐揚げは平和な食べ物です。唐揚げを食べる人々で怒っている人は一人もいません。唐揚げを食べている人すべてが、やさしい顔、笑顔です。食卓を囲む家族も、今日のご馳走 唐揚げ を囲んで歓声をあげます。ふとしたときに無性に食べたくなる唐揚げ。これほど人々から愛され、これほど家庭に浸透し、これほど無意識に人々が求める食べ物が他にあるでしょうか?
そんな素晴らしい唐揚げを応援し合える場がさらに広がれば、それはまさに平和と呼ぶに相応しいと考え、発展させてきたのがからあげグランプリです。

[[[ なぜからあげグランプリを開催するのか ]]]
まず最初に考えたのは、日本の唐揚げの底上げでした。そもそも唐揚げは美味しい食べ物ですが、協会を立ち上げた2008年当時はまだ専門店もほとんど無く、普通の唐揚げを普通に食べているという時代でした。私たちはそれを美味しいと信じて食べていました。そんな中で私たち日本唐揚協会は唐揚げの可能性を感じ、もっと美味しく、もっと広がれば、少なくとも日本は幸せな社会に近づくだろうと考えました。その為に考えたのがからあげグランプリです。

日本中の唐揚げ好きな仲間が応援する唐揚店は、きっと美味しい唐揚店だろう!ということで、唐揚店の情報を集め、整理し、投票を行ったのが最初です。また最初に賞のランクを考える時、平和の象徴である唐揚げのお店、つまり唐揚店にはできるだけ発展してもらいという想いと、部門を多く分けることで、故郷に錦を飾れるお店が増えれば、より唐揚店は美味しさを深め、発展しやすくなるだろうと考え、銀賞や銅賞という賞をやめて、全て金賞にしました。とは言え、その中でも一番美味しいお店は金賞の中でも最も位が高いという意味で「最高金賞」を作りました。

[[[ なぜ開催を前倒しをしたのか ]]]
これは偏に試食審査会を開催するにあたり、出場店舗さんとの調整を取る為の時間が必要となり、毎年1月より開催していたエントリーを11月に前倒しをしました。
じゃあ何故12月ではなく11月にしたかというと、日本唐揚協会として重要視している11月29日(イイニクの日)を絡めたいという想いから来た発想でした。とはいえ、11月29日は毎年謝肉祭というイベントを開催している手前、この日をスタートにするのは唐揚げファン達にとても忙しい想いをさせてしまうと考え、縁起が良いとされる天赦日がたまたま11月7日でしたので、11月7日から開始いたします。

[[[ なぜ本選を試食審査会にしたのか ]]]
当初、唐揚げ好き達が投票する小さなグランプリでしたが、毎年その規模を大きくしていく中で、人気が美味しさを担保できない位まで発展してきたと感じています。どういうことかと言うと、からあげグランプリを受賞する為に不正投票などの手段で投票をする業者なども確認できるほどになってきており、投票を集めている唐揚店が本当に美味しいとは限らないと言う、唐揚げ好き達の想いが反映されない残念な状態に陥りつつあると認識しております。ただ、幸い弊会会長のやすひさが1996年から続くIT企業を経営しており、システム的にそれらの不正票を全て無効にすることができていますので、昨年までも問題なく開催ができておりましたが、少なくとも現状は商業的に価値のある賞になった為、こういうことが起きてきたことを痛感せざるを得ません。
そこで唐揚げ好きの皆の応援は予選でそのまま不正票を取り除いて採用し、試食審査で有識者の舌で本当に美味しいかどうかを判断することで、より良い結果をもたらすのではないかと考え、試食審査会を開催する運びとなりました。

[[[ 日本唐揚協会 とは ]]]
一般社団法人日本唐揚協会(にっぽんからあげきょうかい、英称:Japan "KARAAGE" Association 略称:JKA)は、日本で生産されている唐揚げに関する一般社団法人です。唐揚げを通じて世界平和を目指す、唐揚げが一番好きで唐揚げを食べると幸せになれる人たちによって組織されています。2022年11月現在、会員数20万人の会員を有する世界最大のファン協会です。10万人以上の集客を誇る唐揚げイベントの開催や、ローソンからあげクン、日清製粉から揚げ粉、その他ニチレイからあげチキンやなど、数多くの唐揚げプロデュースをしている唐揚げファン団体です。
 
団体名: 一般社団法人 日本唐揚協会
住所: 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-11-6 TOP HILLS GARDEN 道玄坂1201
TEL: 03ー64I6ー0400

創設: 2008年
会長兼理事長: やすひさ てっぺい
ホームページ: https://karaage.ne.jp/

Adblock test (Why?)


November 07, 2022 at 01:26PM
https://ift.tt/oTs6eOa

唐揚げ日本一決定戦!第14回からあげグランプリ開催決定のお知らせ - PR TIMES
https://ift.tt/HDQYmOp
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "唐揚げ日本一決定戦!第14回からあげグランプリ開催決定のお知らせ - PR TIMES"

Post a Comment

Powered by Blogger.