定番メニューをひと工夫!
唐揚げは、子どもから大人まで人気の定番メニューですよね。そこで、唐揚げを上手に揚げるコツや、話題の白だしを使ったレシピなど、知って得する情報を紹介します。
唐揚げとは?
「唐揚げ」は、衣をまぶして油で揚げる調理方法や料理そのものの総称です。「日本唐揚協会」では、鶏肉やその他の食材を含め揚げた食材全般を「唐揚げ」と定義しています。 江戸時代に中国から伝わった唐揚げは、「豆腐を小さく切って、油で揚げ、さらに醤油と酒で煮たもの」(江戸時代初期の料理書『素人包丁』)だったようです。 それが現在のように外食のメニューとして登場したのは、「食堂・三笠」(現・三笠会館/東京都中央区銀座)が大きく関わっています。営業が振るわなかった当初開発されたのが、まさに「若鶏の唐揚げ」メニューでした。これをきっかけに日本独自のメニューとして一般化して親しまれるようになりました。 今でこそ当たり前にある唐揚げ専門店ですが、日本唐揚協会調べでは、大分県宇佐市が発祥の地なんですよ。
唐揚げに使う鶏肉の部位
より一層おいしい唐揚げを作るために、鶏肉の部位の特徴を知るのも大事なポイント。ここでは、比較的料理に使うことの多い鶏のもも肉とむね肉の特徴を紹介します。 ■もも肉 鶏の足の付け根部分。適度な脂がのったコクがある赤身肉で、ほどよくしまった食感が特徴です。煮たり焼いたりと万能な部位ですが、特に油で揚げると、うまみとジューシーな味わいを楽しめます。 ■むね肉 鶏の胸の部分。よく可動する胸の部分のあたるため、脂肪が少なく引き締まった淡泊な味が特徴です。熱を加えるとパサつく傾向がありますが、カロリーが低く、揚げるとさっぱりとした味です。脂が苦手な人でもおすすめの部位です。
竜田揚げと唐揚げの違い
唐揚げと似ているメニューに「竜田揚げ」がありますが、その違いは、ズバリ、衣(粉)です。唐揚げは下味を付けた食材に小麦粉をまぶして揚げますが、竜田揚げは、鶏肉や肉などの食材に下味を付けてから片栗粉をまぶすの一般的です。 ちなみ竜田揚げは、奈良県の生駒付近を流れる「竜田川」ちなんでつけられた名前です。厚い衣部分が白く、薄い部分は赤褐色の見た目から、「竜田川に映える紅葉のようだ」という日本らしい原風景もイメージされています。
August 12, 2021 at 06:04PM
https://ift.tt/3AEDqTi
唐揚げをカラッと揚げるコツは? 話題の白だしを使ったレシピも紹介(ハルメクWEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース
https://ift.tt/3lcQCrE
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "唐揚げをカラッと揚げるコツは? 話題の白だしを使ったレシピも紹介(ハルメクWEB) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース"
Post a Comment