Search

ローソンやファミマで働く遠隔ロボ 距離を超え、から揚げ調理も - 日経クロストレンド

age.prelol.com
ローソンやファミマで働く遠隔ロボ 距離を超え、から揚げ調理も(画像)

日経クロストレンドは「未来の市場をつくる100社」の2021年版を選出した。withコロナの変化の中、新市場の創造を目指す開拓者である。まずは店舗を一変させる「マーケティングDX(デジタルトランスフォーメーション)」(以下、マーケDX)分野から、距離を超え労働力を拡張する遠隔ロボを紹介する。

前回(第1回)はこちら

客が利用する商品棚の裏側(バックヤード)から、サンドイッチやおにぎり、飲み物を陳列するテレイグジスタンスのロボット「Model-T」

客が利用する商品棚の裏側(バックヤード)から、サンドイッチやおにぎり、飲み物を陳列するテレイグジスタンスのロボット「Model-T」

 虎ノ門ヒルズの正面から伸びる新虎通りの横に立つビル。エレベーターを降りて中に入ると、工具や部品がずらりと並ぶ研究室がある。まるで映画『ターミネーター』に登場するようなメカ丸出しの腕や胴体が台の上に並ぶ。ホワイトボードには無数の数式や模式図が書き残してある。「僕らは今、コンビニ屋なんですよ」。ロボットの脇に立つTelexistence(テレイグジスタンス、東京・港)の富岡仁CEO(最高経営責任者)は語る。

テレイグジスタンスの富岡仁CEO(最高経営責任者)

テレイグジスタンスの富岡仁CEO(最高経営責任者)

社名:Telexistance(テレイグジスタンス、東京・港)
設立:2017年1月
製品/サービス:遠隔操作ロボット「Model-T」
市場:ロボによる労働力の拡張
ローソンやファミマで働く遠隔ロボ 距離を超え、から揚げ調理も(画像)

 2020年9月中旬にオープンしたビル「東京ポートシティ竹芝」(東京・港)内のローソンでは、バックヤードから商品棚への陳列業務をするために、テレイグジスタンスのロボットを活用している。ロボットはカメラを搭載しており、その映像を見ながら遠隔地にいる従業員がVR(仮想現実)ゴーグルと手の動きを伝えるコントローラーで操作する。都内のファミリーマートでも同様の検証を始めている。

複数の店舗を瞬間移動しつつ働く

 朝6時、自宅のイスに座りゴーグルを装着する。目の前には、駅前のコンビニ店内に弁当が搬入される風景が見えてきた。コントローラーを動かし、バックヤードから弁当を棚に並べる作業を1時間ほどで終える。次は隣町のコンビニに置かれたロボットの中にジャンプ。から揚げ調理の仕事をしていると、こちらの店でも新しい弁当が届いた――未来のコンビニ店員の働き方はそんな形に進化しているかもしれない。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>

Let's block ads! (Why?)


December 14, 2020 at 03:07AM
https://ift.tt/384na1l

ローソンやファミマで働く遠隔ロボ 距離を超え、から揚げ調理も - 日経クロストレンド
https://ift.tt/3lcQCrE
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ローソンやファミマで働く遠隔ロボ 距離を超え、から揚げ調理も - 日経クロストレンド"

Post a Comment

Powered by Blogger.