Search

「粉」じゃなくて「衣」で揚げる! カリッとジューシーな唐揚げの作り方(2020年11月15日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース

age.prelol.com

から揚げの衣をカリッとジューシーな食感に揚げる


鶏のから揚げには、大きく分けて、下味をつけた鶏肉に片栗粉やコーンスターチ、小麦粉などの粉類をまぶして揚げるものと、衣をつけて揚げるものの2通りがあります。

粉揚げは軽い揚げ上がりになります。衣揚げの方は、表面は歯応えのあるカリッとした食感に、中の肉はジューシーに揚げ上がります。加えて、ボリュームも出て、粉だけのものよりも油が汚れません。

ここでは、衣揚げタイプの鶏のから揚げを作ります。

材料(2〜3人分)

<主材料>
鶏モモ肉:360g

<下味>
塩:小さじ1/3〜1/4
こしょう:少々
醤油:大さじ1
酒:小さじ2
砂糖:小さじ1
生姜:すりおろし小さじ1/2
ニンニク:すりおろし小さじ1/2
ねぎ:長ネギの葉10cmぐらい

<衣>
ご飯:一口分
卵:1/2個
ごま油:小さじ1
片栗粉:大さじ5
薄力粉:大さじ1

<その他>
油:揚げ油適量
キャベツ:付け合わせ
レモン:付け合わせ

鶏のモモ肉を1枚半使用しました。

2人でたっぷり食べられるくらいのから揚げができ上がります。

作り方・手順

所要時間:30分

1:モモ肉の下処理

モモ肉をまな板の上に広げ、スジを切り、分厚い部分を切り開いて、厚さをそろえる。

2:鶏肉に下味をつける

40gぐらいに切ってボウルに入れ、塩、こしょう、酒、醤油、砂糖、生姜、ニンニク、長ネギの青い部分を加え、手でもみ込んで5〜10分置く。

塩の分量は、小さじ1/4強(1/3弱)。

3:ご飯、卵、ごま油を混ぜる

長ネギを取り除き、ご飯、卵、ごま油を加えて混ぜる。

ご飯の多少の増減は問題なし。

4:片栗粉と薄力粉を混ぜる

片栗粉、薄力粉を振り入れて混ぜる。

5:揚げる

170℃で入れて、衣に火が通ったところで少し弱めて中まで火を通し、最後に強火(180℃)にして、からりと揚げる。2度揚げしてもよい。

6:衣をゴムべらで寄せる

ゴムべらで衣を寄せながら、残さず揚げる。

7:盛り付ける

油を切って皿に盛り付け、角切りにしたキャベツとレモンを添える。

ワンポイントアドバイス


衣揚げタイプの鶏のから揚げは、外側の衣がカリッとしていて、中の肉はふっくらジューシーです。衣にご飯を少量加えてみました。カリカリ感が強く出て、その食感が長続きするようです。家庭では、手軽な粉揚げタイプのから揚げを作る機会が多いかと思いますが、衣揚げバージョンも試してみませんか。粉揚げよりも、油汚れが少ないところも魅力の作り方です。
(文:大石 寿子(レシピガイド))

Let's block ads! (Why?)


November 15, 2020 at 10:05AM
https://ift.tt/32KYqsS

「粉」じゃなくて「衣」で揚げる! カリッとジューシーな唐揚げの作り方(2020年11月15日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース
https://ift.tt/3lcQCrE
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "「粉」じゃなくて「衣」で揚げる! カリッとジューシーな唐揚げの作り方(2020年11月15日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.