Search

ワタミの「から揚げの天才」100店舗達成 「いきなり!ステーキ」とほぼ同じ出店ペース - ITmedia

age.prelol.com

 ワタミは7月8日、から揚げ専門店「から揚げの天才」が100店舗になったと発表した。1号店のオープンから2年7カ月というスピード出店を実現。ステーキ専門店「いきなり!ステーキ」が100店舗を達成したのとほぼ同じペースだ。

1号店のオープンから2年7カ月で達成

コロナ禍で影響を受けた居酒屋経営者が参入

 から揚げの天才は、2018年11月に1号店を東京都内に出店。10坪程度の小規模な物件でも出店可能で、メニューを玉子焼きとから揚げに絞っているのが特徴。コロナ禍でテークアウト需要が増加したことから、フランチャイズ(FC)加盟店が一気に増加した。ワタミによると、全100店舗のうち60店舗がコロナ禍で影響を受けた居酒屋経営者によって運営されているという。

100店舗達成を祝う渡邉美樹会長とテリー伊藤氏

 出店を加速させるため、ワタミは20年9月に初期費用を従来の半額に抑えて設計した「999万円出店モデル」を開発。1号店を埼玉県上尾市に出店した。郊外型店舗にある駐車場の空きスペースなどを有効活用する狙いがあった。

200店舗実現のため新たな出店モデルを提案

 ワタミはFC加盟のハードルを下げるため、初期投資をさらに抑えた「380万円出店モデル」を新たに投入する。脱サラや定年退職した人への提供を見込んでいるという。

新たに発表した「380万円出店モデル」のイメージズ(出所:リリース)

 また、顧客満足を向上させるため、主力メニューのから揚げ「デカから」のバリエーションを増やす。8月1日から、レギュラーメニューを既存の3品から6品にするとともに、期間限定限定メニューも1品から2品にする。常時8品を提供する体制とする。平均的な顧客は1カ月のうち4回来店していることが分かっており、選ぶ楽しさを提供する狙いがある。

店舗のメニュー

出店スピードを落とす条件

 かなり早いペースで100店舗を達成したが、店舗の質に問題はないのだろうか。ワタミの渡邉美樹会長は「立地に徹底的にこだわっているだけでなく、従業員の教育にもチカラを入れているので、チェーン崩壊は起きない」という見解を示した。もし、従業員の教育が追い付かないといった事態になれば、出店スピードは落としていくという。

持ち帰り商品

 また、渡邉会長はから揚げ店がコロナ禍で急増している状況について「もともとレッドオーシャンで勝負することは分かっていた」と説明。から揚げの天才は低コストで出店できるフォーマットになっているため、「レッドオーシャンでも勝ち抜くことができる」と自信を示した。

中国にも進出

 ワタミは、から揚げの天才を7月に中国・上海にオープンする。同社はコロナ禍を受け、20年4月に中国本土で展開している「和民」全店舗を撤退している。しかし、中国経済が再び成長していることを踏まえ、から揚げの天才で再挑戦することにした。

中国1号店のイメージ(出所:リリース)

 FC契約を締結するのは、中国の大手外食企業である国際天食集団有限公司。渡邉会長によると、日本の他のチェーンとも取引があるため、スムーズに交渉は進んだという。海外1号店は上海市内の商業施設に展開する予定だ。

 ワタミはコロナ禍が収束しても、従来の居酒屋モデルだけでは生き残れないと判断している。から揚げの天才の出店を急ぐだけでなく、今後は新しいタイプの居酒屋を開発していくという。

 居酒屋を核として成長してきたワタミの方向転換は顧客に受け入れられるか。

380万円出店モデルをアピール
から揚げの天才はどこまで増えるのか

Adblock test (Why?)


July 08, 2021 at 11:57AM
https://ift.tt/3hKYmjH

ワタミの「から揚げの天才」100店舗達成 「いきなり!ステーキ」とほぼ同じ出店ペース - ITmedia
https://ift.tt/3lcQCrE
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "ワタミの「から揚げの天才」100店舗達成 「いきなり!ステーキ」とほぼ同じ出店ペース - ITmedia"

Post a Comment

Powered by Blogger.