Search

【5分でできるおつまみレシピ】抹茶揚げ食パン - @DIME

age.prelol.com

■連載/ムッシュ・フジタの5分でできるおつまみレシピ

昔懐かしい揚げパン。それぞれの世代に深い思い入れがあると思いますが、そんな揚げパンを今回は食パンで作っちゃいます。ただ、揚げると言ってもバターソテーするだけだから簡単ですし、自分で作るからこそ揚げたてを食べれるという最高の状況で楽しんでくださいね。さらには大人の味の抹茶風味に仕上げちゃうからもうたまんない~! といったウキウキ要素満点でご紹介したいと思いますよ。ぜひ、お試しください。

それでは、用意する主な材料はコチラ!

抹茶揚げ食パン

-使用材料- 材料費
・食パン(5枚切り) 1枚(30円)
・バター 25g
・粉糖 5g
・抹茶 2.5g
(材料費 約30円。調味料等は材料費に含めず)

お料理タイムアタック、スタート!

【0:00スタート】

1、粉糖と抹茶を混ぜ合わせる。

★POINT
今回は粉糖2:抹茶1で混ぜていますが、抹茶の割合はお好みで。濃い抹茶が好きな方は抹茶の濃度を濃くしても構いませんよ。

【0:30経過】

2、食パンをスティック状に切る。

★POINT
切り方や形もお好みで楽しんで下さい。抜型などでくり抜いて楽しんでもいいと思います。

【1:00経過】

3、フライパンを弱火にかけてバターを入れ、バターが半分ほど溶けたところでパンも入れる。バターを吸い込ませるように転がしてソテーし、焼き色が付いたら引き上げる。

★POINT
バターソテーで1番重要なのは焦がさないこと。強火で火にかけると一気に焦げてしまうので注意です。バターがシュワシュワと泡立っている程度がちょうどいい火加減ですよ。

バターソテーしたパンに、抹茶粉糖を振りかければ完成です!

★POINT
茶漉しなどでダマを除去しながら振りかけ、全体にまぶしましょう。

【5:00経過】

 いかがでしょうか。カリカリ食感のパンに優しい甘さの抹茶風味。いや~、大人のおやつですね~。でもおやつなんだけどホクホク食感とバターの風味でおつまみにも十分! 今回は珍しく甘い系カクテルに合いますね。カルーアミルクやピニャコラーダなどミルク系のお酒と相性良いでしょう。女性との一杯に喜んでいただけそうな一品、ぜひお試しください。それでは今宵も、よいお酒を!

『お料理うんちくツイート』~抹茶と緑茶の違い~

 抹茶と緑茶の違い。これはまったく別物かというと、抹茶は緑茶の種類の一部であると言える。細かく言うと様々な違いがあるが、まず原料となる茶葉は同じでそれをどう加工するか、どのように飲むかに違いがある。どちらも茶葉を摘み取って蒸される工程までは同じだか、緑茶はここから揉んで形を整えながら乾燥させる。抹茶の場合は揉まずに乾燥させたあとフレーク状に切断され、最後は石臼で粉末状に挽く。飲み方の違いはご存知と思うが、緑茶は茶葉を湯に浸して味と香りを溶け出させるが、抹茶は茶葉の粉末そのものを湯に溶いて(点てて)飲む。ちなみに茶葉を蒸さずに酸化発酵させたものは紅茶となる。

ムッシュ・フジタ

この連載をまとめた電子書籍が登場! 「週末5分メシ」

@DIMEの人気連載ムッシュ・フジタ氏の「5分でできるおつまみレシピ」から週末家族にふるまうのにオススメの簡単お手軽レシピをピックアップし、全50品という大ボリュームでまとめました。手軽に作れるレシピばかりなので、コロナ禍により在宅時間も増えた昨今、在宅勤務時のランチにもオススメ! それぞれのメニューが5分のタイムトライアル形式で解説されていますので、楽しみながら作ることもできます。是非試してみてください。

アマゾンでの購入はこちらから
楽天市場での購入はこちらから

文/ムッシュ・フジタ

Let's block ads! (Why?)


March 24, 2021 at 03:52PM
https://ift.tt/3rhpVnw

【5分でできるおつまみレシピ】抹茶揚げ食パン - @DIME
https://ift.tt/3lcQCrE
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "【5分でできるおつまみレシピ】抹茶揚げ食パン - @DIME"

Post a Comment

Powered by Blogger.