Search

揚げてカリッ肉汁ジュワ 唐揚げ発祥?愛媛のブランド鶏 - 朝日新聞デジタル

age.prelol.com
【動画】唐揚げ熱の高い愛媛で人気の「松山どり」。愛される原因を探った=照井琢見撮影

 カリッ、ジュワッ、グビッ。揚げたてにかぶりつき、口中で躍動するジューシーな肉を、冷たいビールで胃袋へ流し込む。気になってきたおなか周りも、コロナ禍でたまったうっぷんも、その瞬間だけは忘れさせてくれる。唐揚げ、最強。

 愛媛に赴任して2年。街を歩けば、唐揚げのうまい店に突きあたる。

 愛媛は「唐揚げ発祥の地」という説もある。今治市郷土料理で、骨付き鶏の唐揚げ「せんざんき」がルーツともささやかれている。約300年前の江戸時代、近見山でとれたキジを揚げたものが原型だとか。

 そんな愛媛に、「揚げ物にぴったり」と言われるブランド鶏がある。「松山どり」だ。

 加工や販売を手がける精肉加工会社ビージョイ(松山市)によると、松山どりは県内の農場で育てている。50日あまりの成育期間のうち出荷までの約30日間は、ハーブやスパイスから抽出したエッセンシャルオイル混合の「特別なエサ」を食べさせる。

 「ハーブの刺激でエサの消化が良くなり、健康に育つ」と担当者。肉のくさみが減り、風味や鮮度が長持ちするのだという。

 「くせがなくて、何よりやわらかい。松山どりを使うと、ジューシーな唐揚げに仕上がります」

 総菜加工会社フジデリカ・クオリティ(松山市)のバイヤー満足昭彦さん(42)は胸を張る。健康に育った松山どりの魅力を最大限に引き出す調理法が、唐揚げなのだ。

 開発に携わった揚げ物は、愛媛を拠点に中四国に展開するスーパー「フジ」で売っている。この5月に送り出したのが、松山どりの「唐ふじ 鶏ももから揚げ」。ただの唐揚げではない。日本唐揚(からあげ)協会主催の「第12回からあげグランプリ」西日本スーパー総菜部門で、参加31社中1位の「最高金賞」に輝いた。

 特製ダレを丁寧に手もみして一晩つけ込み、一切れずつ俵型に丸めた。外側を鶏の皮で包んでいるので、カリッと揚がるという。

 「しっかりした食感の地鶏は、揚げると硬くなってしまう。地鶏では出せない味」と満足さん。やわらかな松山どりが、揚げ物にぴったりな理由だ。

 唐揚げ以外にもおいしい食べ方はある。松山市一番町の一品料理店「家紋」は、夜メニュー限定で松山どりを使った創作料理を出す。店主の高岡とき子さん(79)の孫、美穂さん(36)が3品作ってくれた。

 中華風の「水晶鶏」は、片栗粉をまぶし、湯がいた鶏肉を冷やしたもの。ぷるんとした食感で、舌の上を滑っていく。

 和風の「松山どりのレモン鍋」は、シンプルに塩こしょうで味つけ。くさみがないから、レモンの香りと一緒に爽やかな味わいだ。

 トマトとチーズと一緒に煮込んだ洋風の「鶏トマチー」は、肉をごろんと大きめにカット。やわらかいのでコッテリ感がなく、箸が進む。

 くせがないので、「あっさりにもコッテリにも、何にでも使える。鶏肉が苦手な人でも、おいしく食べてくれます」。美穂さんはそう言って、太鼓判を押した。(照井琢見)

     ◇

 唐ふじ 鶏ももから揚げ フジ直営各店で販売中。100グラムあたり246円(税込み)。

 家紋 50年の歴史がある一品料理の店で、海鮮や地酒も人気。午前11時半~午後1時40分(土日祝日休み)の昼営業は、とき子さんの家庭料理が楽しめる。午後5~11時(日祝日休み)の夜営業では、美穂さんの創作料理も。松山市一番町1の8の4。電話089・943・7667。

Adblock test (Why?)


June 29, 2021 at 08:00AM
https://ift.tt/3x4uFk9

揚げてカリッ肉汁ジュワ 唐揚げ発祥?愛媛のブランド鶏 - 朝日新聞デジタル
https://ift.tt/3lcQCrE
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "揚げてカリッ肉汁ジュワ 唐揚げ発祥?愛媛のブランド鶏 - 朝日新聞デジタル"

Post a Comment

Powered by Blogger.